温故(知新)塾とは

温故塾 火縄銃を見ながら
温故塾 火縄銃を見ながら

元毎日新聞の記者で作家の、今井敏夫塾長が昔に遡ったの如く語る、歴史の真実。

創作されたものが、事実であるがごとく語られる日本の歴史や庶民の暮らしぶりなどを楽しみます。

塾長の持参する所蔵の書籍を見るのも楽しみです。

 

開催日:毎月 第3火曜日 14:00~16:30 

場所: スペースneco

塾費: 2,000円/回

 

どなたでも、テーマを選んで参加することもできます。

 

お問い合わせ:049-257-8739 (事務局)

 

NO. タイトル           内    容 開催日

82

天狗党 天狗党″は幕府軍と対峙しつつ、関東一円から信濃・美濃・越前へ転戦し、幕末史に鮮烈な印象を残して駆け抜けていった。 2018/9/18

81

江戸の戯作者 山東京伝、恋川春町、朋誠堂喜三二、式亭三馬らの黄表紙や滑稽本の世界を紹介します。 2018/7/17

80

謎の絵師・写楽 十ヶ月余で142枚の浮世絵を残し、忽然と消えた謎の絵師・写楽とは何者か?梅原猛著『仮名の悲劇』を基に解読する。 2018/6/19

79

昭和流行歌史 歌は世につれ世は歌につれ 激動の昭和史を彩った想い出のあの歌この歌。流行歌の歩みとその社会背景をさぐる。

2018/5/15

78

大奥―華麗なる御殿女中の生活 御台所(将軍正室)を頂点とする大奥に仕える御殿女中の世界。奥女中の職務・序列・俸給などを「本丸大奥絵図」で解説する。

2018/4/17

77

箱根・七湯の枝折 芦ノ湯、木賀、底倉、宮ノ下、堂ヶ島、塔ノ沢、湯本の七湯の湯治場風俗・歴史を『七湯の枝折』『東海道名図会』など参照に紹介する。

2018/3/20

76

香具師の歴史 「香具師」(こうぐし)と書いて「やし」と読むが、では、この香具とはいったい何か。香具とは、仏教伝来とともに伝わった仏具の一つで、香盆、香炉、香木(沈香・栴檀・白檀・丁子)類のことである。

2018/2/20

75

黙阿弥の世界―江戸の悪人たち 「知らざあ言って聞かせやせう」(弁天小僧)の名セリフでお馴染みの河竹黙阿弥の世界。江戸の裏社会に生きる悪人群像を活き活きと描いた名舞台の数々と、その背景の史実をさぐる。

2018/1/16

74

 赤穂浪士事件と吉良上野介 吉良上野介の立場から、赤穂浪士事件を考え、多くの史料から吉良上野介の強欲説・悪人説を否定する。

2017/11/21

73

火付盗賊改 鬼平犯科帳の長谷川平蔵のほか、名立たる火付盗賊改の旗本を紹介する。

2017/10/17

72

綱吉の時代 「生類憐みの令」を発布し、犬公方と呼ばれた、五代将軍綱吉とはどんな人物か?

 

2017/9/19

71

怪談

暑さを凌ぐひと時に、鶴屋南北の「東海道四谷怪談」、三遊亭円朝の「怪談累ヶ淵」の二本立てです。

2017/7/18

70

陰徳太平記

中国の覇者・毛利元就

謀略の天才・毛利元就の軌跡を追いながら、その驚くべき謀略手腕を紹介する。

2017/6/20

69

武田二十四将

武田家に仕えた二十四将の活躍と、武田家滅亡の後は?

2017/5/16

68

一向一揆

加賀一向一揆、長島一向一揆、石山本願寺と織田信長の戦いをとおして、そのエネルギーの謎を解く。

2017/4/18

67

鎌倉公方九代記 下  山内顕定、扇谷定正の確執、太田道灌、長尾景春の新興勢力の台頭、関東の天地は戦国時代へ突入する。

2017/3/21

66

鎌倉公方九代記 上 

鎌倉公方は足利尊氏の二男基氏・氏満・満兼・持氏の四代は動乱の続く関東十ヶ国を武力で統治したが?

2017/2/21

65

南総里見八犬伝

滝沢馬琴の名作のストーリーを追いながら、さまざまに仕掛けられた謎を解く。

2017/1/17

64

文禄・慶長の役

文禄・慶長の役は何のために起こったのか?

日本・朝鮮・明(中国)の三国にいったい何をもたらしたのか?

2016/11/15

63

 関ヶ原戦記

東西両軍二十万が激突した関ヶ原の実相を探る。

諸大名が命運を賭けて闘った大合戦の全貌

2016/10/18

62

 信長の合戦

中世から近世へ大きく時代を切り開いた風雲児・信長の戦略・戦術の卓越性を読み解く

2016/9/20

61

家康と十六武将

徳川家康の天下覇業を援けた十六武将とは?

井伊直政、榊原康政、本田忠勝、酒井忠次の〝四天王″

ほか服部半蔵などなど

2016/7/19

60

軍師

下剋上の乱世を生き抜く戦国大名の補佐役〝軍師″とは何をしたのか? 武田信玄の山本勘助、駒井高白斎、今川義元の太原崇孚、豊臣秀吉の竹中半兵衛らの事績をたどる。

2016/6/21

59

 時代劇映画の歩み

活動写真をチャンバラ映画へ一大転換させたのは、牧野省三である。新国劇・沢田正二郎のリアルな殺陣を取り込んで、次々と革新的時代劇を制作した。

2016/5/17

58

 坂本龍馬暗殺の謎?

坂本竜馬は何をしたのか?

竜馬暗殺は、新撰組?見廻り組?・・・

2016/4/19

57

修善寺物語  源頼家の悲劇の真相は?

2016/3/15

56

源義経伝説の謎

義経は何故兄頼朝に疎まれ滅びざるを得なかったのか?判官びいきやジンギスカン伝説の謎を探る。

2016/2/16

55

田沼意次の生涯

田沼意次の興隆から挫折に至る過程を追いながら、田沼時代を分析する。

2016/1/19

54

花の吉原細見記

不夜城と呼ばれ、江戸文化の大きな華「吉原遊郭」は

なぜ誕生したのか?居や講談で有名な事件「花の吉原百人斬り」(籠(かご)釣瓶(つるべ))の実態を探る。

2015/11/17

53

近世=悪女・妖婦・毒婦伝

幕末から明治初期、悪女・妖婦・毒婦と呼ばれ、世間を大いに騒がせた、草双紙、実録講談、新聞小説、探偵実話で創り上げられていった悪女たちの実態を追う

2015/10/20

52

真田三代記

信州の小豪族にすぎなかった真田氏が、何故、戦国期の重要な局面で大活躍できたのか?幸隆、昌幸、幸村の三代の足跡を通して、その秘密をさぐる。

2015/9/15

51

時代小説の歴史

時代小説のヒーローの誕生とブームの社会的背景を探ります。

2015/7/21

50

日本漁業史

日本漁業の歴史を、漁猟技術や産業発展の視点から検証する。

2015/6/16

49

日本雛人形考

人形は「人型」に穢れ(けが)や災厄を負わせる〝禊(みそぎ)″から発生したというが、その起源は?

2015/5/19

48

代官

代官とは何をしたのか?四百万石といわれた天領(幕府直轄地)の民政を司り、農民を撫育し、年貢を徴収する。

2015/4/21

47

江戸の三大改革

将軍吉宗の享保の改革、松平定信の寛政の改革、水野忠邦の天保の改革は、何の為に、誰の為の改革であったのか?なぜ失敗したのか?

2015/3/17

46

江戸の盗賊伝

江戸の町を荒らし回った盗賊は、時代により変化しそれぞれ特色があった。

2015/2/17

45

日本大相撲史

古代の相撲節会から江戸相撲の全盛時代までの変遷をたどる。

2015/1/20

44

廃絶・減封左遷の大名

川越藩主・松平大和守(越前家)の苦難の歴史を追う。

2014/11/18

43

大名の生活

①大名とは何か?②江戸城の詰席とは?

③参勤交代は毎年? など

2014/10/21
42

旗本の生活

俗に「旗本八万騎」と称される徳川直臣の実態をさぐる。旗本とは何か?

2014/9/16

41

日本の話芸の歴史

落語・講談はどうして生まれたか?江戸庶民が愛好し、育て上げた日本文化の成立を考える。

 

 

2014/8/19

40 お金の歴史

金・銀・銅の三つの貨幣が同時に流通し、しかも変動相場制で動いていた世界で唯一の「三貨社会」それが江戸時代。

2014/6/17

39

鉄砲記

天文12年(1543)種子島に伝来した鉄砲は、戦乱の日本全土にまたたくまに広まった。それは何故か。堺と国友が二大生産地となった理由とは?

2014/5/20

38

脇役・悪役・敵役4

中野碩翁(将軍家斉の寵臣)

神尾春英(百姓と胡麻の油は絞れば絞るほど出るもの)

小出秀実(箱舘奉行の正義感)

2014/4/15

37

脇役・悪役・敵役3

吉良家の付け人・山吉新八郎

天草の民を救った鈴木重成

三河物語と大久保彦左衛門

2014/3/18

36

浪人の行方

山田長政と由比正雪

2014/2/18

35

島原の乱

江戸時代の国内最大の反乱

〝島原の乱″はなぜ起こったのか?

2014/1/21

34

脇役・悪役・敵役2 

  旗本・水野十郎左衛門、沢田源内、堀田正信

 

2013/11/19

33

歴史の中の異端児

津軽采女正政兇の悲運、相良清兵衛に待ち受けていた落とし穴、尾張藩七代徳川宗春の悲劇

 

2013/10/15
32

脇役・悪役・敵役1

信長に抵抗した六角承禎・義元の首を返せと信長に迫った男・岡部元信、旧体制の中の先見性・穴山梅雪を取り上げる。

2013/9/17
31

剣聖・宮本武蔵の謎

巌流島の決闘についての異説

宮本武蔵は日本一の剣豪なのか?

「五輪書」にみる武蔵の剣法観とその合理性

2013/7/16
30

二つの

東照宮

江戸時代全国に三百余社を数えた東照宮

本多正純と天海の対立など、謎に満ちた東照宮建築の裏面は?

2013/6/18
29 史疑・徳川家康 明治35年『史疑・徳川家康』に世間は驚愕した。家康は、駿河の賤民の子が松平家の混乱に乗じて松平元康になり代わった?

 

2013/5/21

28  太閤秀吉の実像  類い稀な才覚と知恵でついには“天下人”となった豊臣秀吉の実像を追求

 

2013/4/16

27 川中島合戦 謙信と信玄は川中島で五回戦っているが、史上名高いのが永禄四年九月の大合戦 2013/3/19
26 北条早雲 “戦国大名”の嚆矢といわれた早雲の政治思想や人物像をさぐる。 2013/2/19
25 応仁の乱と下剋上

南北朝の動乱はなぜ起こったか?

公家文化に代わって、武家や民衆による新しい文化・芸術「茶」「立花」「能」「狂言」が誕生した。

 

2013/1/15

24 足利時代の関東

関東公方の基氏・氏満・満兼・持氏の四代と南朝諸勢力との戦い。

南北朝の動乱はなぜ起こったか?

公家文化に代わって、武家や民衆による新しい文化・芸術「茶」「立花」「能」「狂言」が誕生した。

2012/11/20
23 足利幕府抗争史 足利幕府の内部抗争史と、謎と魅力にみちた補木正成・佐々木道誉・高師直らの人物像を紹介。 2012/10/16
22 南北朝の動乱 “一天両帝 南北京”といわれる南北朝の動乱は日本史上で最も大きな変革の時代であった。 2012/9/18
21

加賀百万石

大槻伝蔵が登場して財政建て直しを図る。吉徳の死後“加賀騒動”が起るがその真相は?

2012/7/17

20 加賀百万石

加賀百万石の藩祖・前田利家に続く名君

農村改革、治水工事、文化政策を探る。

2012/6/19
19 山岡鉄舟 江戸の無血開城をお膳立てした、剣・禅・書の達人山岡鉄舟の人物を描く。 2012/5/15
18 町奉行と火付盗賊改め テレビや映画でお馴染みの遠山の金さん、大岡越前、長谷川平蔵の実像を解き明かす。 2012/4/17
17 士族の反乱 明治維新は、諸藩の武士の活躍で成し遂げられたが、改革により士族の生活は窮乏した。 2012/3/20

16

西南の役 「雨は降る降る 人馬は濡れる 越すに越されぬ田原坂」で有名な西南戦争の足跡をたどります。 2012/2/21
15 旅順攻防戦 司馬遼太郎の「坂の上の雲」でも語られている、日露戦争の激戦の様子を地図と史実で確認。 2012/1/17
14 平家物語 平家物語に登場する平氏一門の人物像の解説と多様な義経伝説に関するQA(義経は美男子?orブ男?、義経は蝦夷に渡ったか?など )史実と創作をともに楽しむ。

2011/11/15

13 江戸町人の生活 江戸時代は一般的に獣肉は食べない習慣だつたが、「薬食い」と称して、猪肉のやまくじらやばたん鍋はよく食べられた。・・・ 2011/10/18
12 江戸町奉行と刑罰

江戸時代のスターは、北町奉行の大岡越前、火付盗賊改役の長谷川平蔵

江戸時代の奉行所は、現代の都庁・・・

2011/9/20
11 道中記

江戸時代の旅行は、どんな?箱根の関所を通るのは大変だったのか?大井川は何故人足に担いでもらわないといけないのだろうか?・・・

2011/7/19
10 旗本 『旗本退屈男』(佐々木味津三原作)の主人公・早乙女主水之介の旗本とは、将軍直属の名称。凡そ、三百石以上を「旗本」といい、以下を「御家人」といった。早乙女主水之介の家計簿家禄千三百石とは、・・・ 2011/6/21
9

遊侠の群れ

やくざは「八九三」(三枚札の博褒で八九三でプタ・役に立たぬこと)が語源。

宿場は農村よりも日銭に意まれていたため、やくぎ(博徒)は街道筋に多く発生した。

2011/5/17
8

刀傷

城中で刃傷はどうして起こるのか?

殿中ならば一対一の勝負ができる。旗本の意地を立てようするならば殿中こそ、絶好の場所だというのである

2011/4/19
   

3.11 東北大地震で中止

2011/3/15
7

御家騒動とは?

御家騒動といえば、伊達騒動、加賀騒動、黒田騒動が三大御家騒動として、いずれも歌舞伎や講談、実録小説などでお罰‖染みである。

2011/2/15
6

敵討ちの歴史

霊津崇禅寺松原の返り討:

憎き仇を探し求めても、必ずしも敵討に成功するとはかぎらない。

陸奥税田浜・四十一年目の敵討:

敵討は死亡していたら敵討とはならない。この敵討の仇は討たれた時、八十一歳の高齢だつた

2011/1/18
5

 忠臣蔵のなぜと謎

 

 2010/11/16
4

甲源一刀流

甲源一刀流、天然理心流

暗殺者の群像他

2010/10/19
3

日本剣術史と剣豪

鹿島神流・神道流・新当流

新陰流・直心影流

念流・中条流・一刀流

2010/9/21
2

忍者列伝

甲賀・伊賀忍者、真田十勇士

2010/8/17
1

大奥

大奥の生活、大奥女中の職制、

大奥の事件と怪奇譚

2010/7/23